議員名で選ぶ
※検索結果一覧
- 歩む会
鈴木 一 議員
|
1 人口・世帯数減地域の防犯について 最近、一軒家での一人暮らしのお年寄りが、強盗に襲われたという報道が何件かあった。今後人口減少等で空き家や高齢世帯、お年寄りの一人暮らしが増えてくる。全国的に非常に憂慮されるが、一人暮らしのお年寄り、高齢世帯の防犯にどう取り組むか伺う。 2 地域の河川公園について グリーンシーズンになると、休前日はテントを張り、バーベキューをする県外者が多い。特に夏場は地元の人たちや旅館のお客さんの入る余地がないほどである。食材、飲み物は持ってきて、無料で水道やトイレは使い放題、ごみは市で処理している。 (1)登川の二つの河川公園の維持管理費は。 (2)河川公園が市にもたらすメリットは。 3 大型建築物等の設計について 地元で設計できる物件には規模が限られるのは理解している。 コンサルが携わる施設については、特に地元に声がかからないと聞く。地元業者とJVを組むことによって、地域の設計事務所を育成することが必要と考えるが、大型構造物は大手設計事務所に全て任せるのか考えを伺う。 |
再生 |
|
1 JR上越線について市長の考えを再度伺う 公共交通機関である上越線は生活、教育、通勤に直結する部分である。無人駅の増加や冬期間たびたび止まる電車など、改善する方向にならないか。 (1)降雪時に運休しないすべはないか。JRに市はどういう交渉をしているのか。 (2)無人駅の安心・安全について伺う。 2 国土調査の進捗について 現状の国土調査のやり方では100年、200年かかっても終わらない。このままでは語り部がいなくなり、特に山間部は難しくなってくる。測量機器や航空測量技術の進歩で考えているより早くできるのではないか。国土調査の予算も非常に少ないが、測量する側のマンパワー不足もあるのか。 |
再生 |
|
1 冬期間運休する上越線について折衷案はないか伺う 今年も雪の影響で相当運休があった。沿線自治体とJRが協力することで、運休しない方法を模索すべきと思うが市長の考えは。 2 ゆりかごから墓場まで行政でという考え方について伺う 行政に頼るのではなく、一歩立ち止まって家庭、地域でやるべきこともあるのではないかと考える。 (1)こども食堂について、現在、市に必要なのか。 (2)学童保育について、必要な家庭もあるが、本来子供は学校より、家庭のほうがいいと思う。情操教育の面でも家庭あるいは地域で育つほうがいいと思う。学校、地域の施設を利用し、ボランティアなどにお願いできないか。 3 スキー場関係の人手不足について良案はないか伺う 地域からもいろいろな苦労話を聞いている。経験豊富な市長に良案は。 |
再生 |
|
1 冬期間のJRの運休について 毎年、雪のたびにJRが運休し、通勤、通学、この地においては観光客の皆さんにも多大な影響を与えている。保護者が高校や新幹線停車駅まで送迎している。また、スキー客の皆さんは越後湯沢駅から、通常なら在来線で安価で来られるところ、タクシーで来ることがある。そのタクシーが足りない。夜迎えにも行った。何とかならないものか、市長の対応等伺う。 2 これからの圃場整備について 圃場整備は地域にとって、緊急の課題と考えている。県の考えも理解するが、課題が多く、整備地の2割を米以外で、米以上の収益のあるものにせよ、ということは本当に可能なのか。そのことが足かせとなり、全く進まない。適地適作では駄目なのか、市長の考えを伺う。 3 ふるさと納税返礼品の検査体制を整える必要はないか 最近アサリの産地偽装が報道された。その地域の痛手は計り知れない。ふるさと納税として市は県内で2番目に多くのご寄附を頂いている。市内で産地偽装のようなことはないと考えている。市が独自に検査をやっているということをアピールする場があってもよいのではないか、市長の考えを伺う。 |
再生 |
|
1 地場産材の普及について伺う (1)南魚沼市の森林で伐期が来ている樹木は、森林面積の何割程度か。 (2)林業が生業として成り立つよう、市で調査・研究し、実施する考えは。 2 ウィズコロナ、アフターコロナについて伺う 飲食業などを営む人たちが、国・県・市からの給付金等に頼らず収入を得ていくことが事業を営む者のあるべき姿であり、そのように市民が行動していくことも必要と考える。 (1)以前の感染状況と比べて、現在の状況をどのように捉えているか。 (2)どの段階で収束と考えるか。 3 次年度のリフォーム事業について伺う |
再生 |
|
1 地場産材の普及について 今年に入り、米松などの外国産材の入荷が減り、木造建築が多大な影響を受けている。 価格の高騰、入荷の遅れで休まざるを得ない職人も多い。こういう状況は今後も考えられる。ならば、地場産材の普及を進める必要があると考える。市長の考えを伺う。 2 市営住宅の利用形態について (1)市営住宅の入居状況は。 (2)単身不可の住宅が多い。今後、高齢化が進んでいくと高齢単身者が増えていくと思うが、今後の対応を伺う。 3 圃場整備事業の県の方針について 今後の圃場整備事業は米価以上の収益を上げるため、畑作等の面積を全体の2割以上にすることを求めている。必須条件ではないとのことだが、これを地元が認めない限り、俎上にのらない。非常に作為的である。この地域は稲作が主であり、これから実施する地域は他の作物での収入実績や経験がない。今後も県内一律でこの方針ならば、これが足かせとなり、事業が進まない。市としても実情を訴えていく必要があると思うが、市長の考えを伺う。 |
再生 |
|
1 この度の市長選挙について (1)市道、県道などの官地であれば、当然、道路占用許可申請が出されたと思うが、どうだったのか。出されていないとすれば、どのような指導をしたのか。 (2)告示前、数台の街宣車による連呼等があったようだが、違法ではないか。違法であれば、どのような罰則があるのか伺う。 (3)警察の指導を無視した行為については、どのような罰則があるのか。 2 市内無人駅の安全対策について 市内には無人駅が6つあると思う。塩沢駅は時間により駅員がいるが、無人駅では特に夜、危険だと思われる。 防犯カメラが設置された駅もあるようだが、無人駅全体ではどうか。防犯カメラより、電車の到着時間に合わせ、人員を配置したほうがよいと思うが、JRとの協議等はどうか。進展はあったか。 3 グリストラップの汚泥処理について (1)次年度からの汚泥処理に対する補助の考えはあるか。 (2)民業を圧迫しない程度の自前の処理施設は考えられないか。農業集落排水施設を処理施設として有効に利用できないか。 |
再生 |