ナビゲーションを読み飛ばす

南魚沼市議会映像配信

録画配信

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年3月定例会 3月11日 本会議 一般質問
  • 日本共産党議員団  川辺 きのい 議員
0sfast_forward
0sfast_rewind
1 少子化対策と母子保健・医療や育児を支援する施策について
(1)少子化が進む要因とその影響をどのように捉えているか。
(2)出生率を上げ、少子化に歯止めをかけ、不安なく結婚・出産・育児ができる環境整備を。
①出産と育児のための費用への不安を取り除く施策について
②出産と育児を社会で支えるための施策について
③家事と育児をワンオペで担うことの認識について
④分娩施設の今後について
2 住民が豊かな人生を送るための移動手段の確保について
(1)市民バスの現状と課題について
①運転手不足による地域公共交通や自治体によるコミュニティー交通の廃止、撤退が問題になっている。当市も人材不足は課題だと思うが、どう打開していくのか。
②利用者の少ない路線や時間帯についても削減することなく、利便性の維持・向上に努める方針であると認識しているが、間違いないか。
(2)デマンド交通の対象地域と利用時間拡充の検討は。
(3)DXを条件にした国の支援策についての検討は。
3 能登半島地震を教訓に避難計画と避難所体制の見直しを
(1)市の指定避難所運営マニュアルや地域防災計画を見直す必要はないか。
(2)地域防災計画の原子力災害対策編は、災害が現実のものとなった場合に十分に市民及び広域避難者の安全を守ることができる内容となっているか。