録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会 3月10日 本会議 一般質問
- 市民クラブ 佐藤 剛 議員
0s
0s
1 職員のメンタルヘルス不調等の状況と職場復帰への支援は
メンタルヘルス不調により休務・休職する地方公務員は増加傾向にある。
本人にとっても大きな問題だが、市民の生活や安全、公共サービスへの影響も大きく、未然防止、早期発見、適切な対応は重要だ。現状と取組を問う。
(1)長期の病気休暇及び病気休職となった職員数と、そのうちメンタルヘルス不調による休職者はどのくらいか。
(2)メンタルヘルス不調の未然防止、早期発見、適切な対応のために、ストレスチェック制度を生かし、休職者の健康管理や環境整備等復帰に向けどう取り組むか。
2 公立病院経営強化プランから考える病院経営と地域医療の実践
総務省は公立病院経営強化プランの策定と確実な実施を要請し、市は令和6年3月に公表した。
厳しい医療環境の中でどう地域医療を守るかを問う。
(1)公立病院経営強化プランでは、市民病院は令和8年度から純損益がプラスに転じる予定だが、その根拠は何か。
(2)一時借入金の活用状況はどうなっているか。
(3)ゆきぐに大和診療所は、現健友館を含めた既存の建物の耐震構造部分の再整備での運営、または魚沼基幹病院内併設での運営を考えられないか。
(4)限られた医療資源の中で、誰もが質の高い医療または介護を受けるため、外来医療を支える開業医の充実と、かかりつけ医を中心に介護・福祉など多職種につなぐ連携の流れが必要と考えるがどうか。
メンタルヘルス不調により休務・休職する地方公務員は増加傾向にある。
本人にとっても大きな問題だが、市民の生活や安全、公共サービスへの影響も大きく、未然防止、早期発見、適切な対応は重要だ。現状と取組を問う。
(1)長期の病気休暇及び病気休職となった職員数と、そのうちメンタルヘルス不調による休職者はどのくらいか。
(2)メンタルヘルス不調の未然防止、早期発見、適切な対応のために、ストレスチェック制度を生かし、休職者の健康管理や環境整備等復帰に向けどう取り組むか。
2 公立病院経営強化プランから考える病院経営と地域医療の実践
総務省は公立病院経営強化プランの策定と確実な実施を要請し、市は令和6年3月に公表した。
厳しい医療環境の中でどう地域医療を守るかを問う。
(1)公立病院経営強化プランでは、市民病院は令和8年度から純損益がプラスに転じる予定だが、その根拠は何か。
(2)一時借入金の活用状況はどうなっているか。
(3)ゆきぐに大和診療所は、現健友館を含めた既存の建物の耐震構造部分の再整備での運営、または魚沼基幹病院内併設での運営を考えられないか。
(4)限られた医療資源の中で、誰もが質の高い医療または介護を受けるため、外来医療を支える開業医の充実と、かかりつけ医を中心に介護・福祉など多職種につなぐ連携の流れが必要と考えるがどうか。