ナビゲーションを読み飛ばす

南魚沼市議会映像配信

録画配信

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年3月定例会 3月10日 本会議 一般質問
  • 市民クラブ  田中 せつ子 議員
0sfast_forward
0sfast_rewind
1 ごみの減量化と再資源化について
 第2次南魚沼市総合計画では、循環型社会の構築を推進するとして、目標値を掲げている。大和地域のごみ処理委託料には補修費用も含まれ年々増加し、広域ごみ処理施設建設費も資材等の高騰が予測され、今まで以上にリサイクルの推進によるごみの減量化が重要な課題と考える。
(1)令和6年度の目標達成の見込みはどうか。
(2)リサイクル優先とごみの減量化について新たな取組の具体策はあるか。
(3)令和6年11月にペットボトルの資源循環水平リサイクル事業に関する協定を結び令和7年度から運用が始まるが、無料回収や回収場所を増やすなどの市民サービス向上はあるか。
2 脱炭素社会に向けた新エネルギー推進について
 令和7年度をゼロカーボンシティ強化元年と位置づけ、ゼロカーボンシティ宣言を表明し、様々な施策を具体的に進めるとしているが、市民にとって身近で分かりやすい取組になるかが重要と考える。
(1)ペレットストーブ、ぺレットボイラー、薪ストーブの新規設置台数の令和6年度目標達成の見込みはどうか。
(2)再生可能エネルギー導入支援の有効性と課題をどう考えるか。
(3)温室効果ガス削減に向け、もみ殻熱利用を積極的に推進すべきではないか。