録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年12月定例会 12月11日 本会議 一般質問
- 南魚みらいクラブ 吉田 光利 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5XzIwMjMxMjExXzAwMzBfeW9zaGlkYS1taXRzdXRvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL21pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9taW5hbWl1b251bWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bWluYW1pdW9udW1hLWNpdHlfMjAyMzEyMTFfMDAzMF95b3NoaWRhLW1pdHN1dG9zaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibWluYW1pdW9udW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibWluYW1pdW9udW1hLWNpdHlfdm9kXzY0MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 電気自動車の充電設備と自動運転について
連日のように電気自動車関連での充電器設備や自動運転の報道がなされている。弥彦村における2024年度自動運転車の導入は衝撃的なニュースである。他の自治体の積極的な取組も紹介されており、近い将来、電気自動車が主力になることは誰でも予想されることである。それには普通充電や急速充電設備のインフラ整備が不可欠である。そこで伺う。
(1)市の脱炭素化社会を目指すイメージアップと発展につなぐためにも、どこよりも先駆けてEV充電設備を設置する考えは。
(2)家庭用普通充電器導入に対して補助金を検討する考えは。
(3)自動運転電気自動車の導入及び庁舎への充電設備設置の考えは。
2 介護就労者確保について
厚生労働省によると、飲食・小売業や製造業などの賃上げが広がり、よりよい待遇を求めて転職する人が増え介護就労者が前年より1.6%減った。市では新規、カムバック、移住定住への就職支援等介護人材確保緊急5か年事業を実施している。しかしながら、さらなる介護士離職者対策が大きな課題と思うがどうか。
連日のように電気自動車関連での充電器設備や自動運転の報道がなされている。弥彦村における2024年度自動運転車の導入は衝撃的なニュースである。他の自治体の積極的な取組も紹介されており、近い将来、電気自動車が主力になることは誰でも予想されることである。それには普通充電や急速充電設備のインフラ整備が不可欠である。そこで伺う。
(1)市の脱炭素化社会を目指すイメージアップと発展につなぐためにも、どこよりも先駆けてEV充電設備を設置する考えは。
(2)家庭用普通充電器導入に対して補助金を検討する考えは。
(3)自動運転電気自動車の導入及び庁舎への充電設備設置の考えは。
2 介護就労者確保について
厚生労働省によると、飲食・小売業や製造業などの賃上げが広がり、よりよい待遇を求めて転職する人が増え介護就労者が前年より1.6%減った。市では新規、カムバック、移住定住への就職支援等介護人材確保緊急5か年事業を実施している。しかしながら、さらなる介護士離職者対策が大きな課題と思うがどうか。