録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年9月定例会 9月8日 本会議 一般質問
- 市民クラブ 梅沢 道男 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5XzIwMjEwOTA4XzAwMjBfdW1lemF3YS1taWNoaW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbWluYW1pdW9udW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL21pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1taW5hbWl1b251bWEtY2l0eV8yMDIxMDkwOF8wMDIwX3VtZXphd2EtbWljaGlvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5X3ZvZF84NTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 子育て環境の整備に向けた保育体制の充実について
南魚沼市では、人口減少対策も含め、重要施策の1つとして「子育て世代への支援の充実」に取り組んでいるところである。
しかし、子育て支援で重要な位置を占める保育体制について、私立保育園と市立保育園で、3歳児及び1歳児の保育士の配置基準に乖離があるが、早急に改善すべきではないか。
2 医療のまちづくりには、丁寧な議論と市民の理解が必要ではないか
(1)医療のまちづくり検討委員会の提言を受けての基本的方針の作成に当たっては、議会や市民代表等による徹底した議論が必要であったと思うが、現状の進め方はあまりに拙速ではないか。
(2)ゆきぐに大和病院を、将来的に廃止しなければならない具体的な根拠は何か。
(3)指定管理者制度の導入等、結論ありきの議論となっているのではないか。
南魚沼市では、人口減少対策も含め、重要施策の1つとして「子育て世代への支援の充実」に取り組んでいるところである。
しかし、子育て支援で重要な位置を占める保育体制について、私立保育園と市立保育園で、3歳児及び1歳児の保育士の配置基準に乖離があるが、早急に改善すべきではないか。
2 医療のまちづくりには、丁寧な議論と市民の理解が必要ではないか
(1)医療のまちづくり検討委員会の提言を受けての基本的方針の作成に当たっては、議会や市民代表等による徹底した議論が必要であったと思うが、現状の進め方はあまりに拙速ではないか。
(2)ゆきぐに大和病院を、将来的に廃止しなければならない具体的な根拠は何か。
(3)指定管理者制度の導入等、結論ありきの議論となっているのではないか。