録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和3年6月定例会 6月8日 本会議 一般質問
- 市民クラブ 梅沢 道男 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5XzIwMjEwNjA4XzAwNjBfdW1lemF3YS1taWNoaW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbWluYW1pdW9udW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL21pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1taW5hbWl1b251bWEtY2l0eV8yMDIxMDYwOF8wMDYwX3VtZXphd2EtbWljaGlvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im1pbmFtaXVvbnVtYS1jaXR5X3ZvZF84ODIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 介護人材確保緊急支援事業の障がい者施設への対象拡大について
南魚沼市では、介護人材確保緊急支援事業として、介護職員初任者研修支援や新規・移住定住就職支援金支給事業、カムバック支援金支給事業、ケアマネスタートお祝い金支給事業等を実施しているが、これらの対象を障がい者施設にも拡充すべきではないか。
2 新生児聴覚検査費等の助成について
(1)新生児聴覚検査については、厚生労働省より「全ての新生児の検査の実施」が指導されているところだが、当市においても検査費用の助成制度創設が必要ではないか。
(2)当市では、聴覚障がい者の補聴器を固定するイヤーモールドに対する助成制度はあるものの、人工内耳用のイヤーモールドは助成対象となっていない。人工内耳用のイヤーモールドも助成対象とすべきと思うが、考えを伺う。
3 柏崎・刈羽原発再稼働に対する取組について
(1)市長が新潟日報のアンケートに答えたように、柏崎・刈羽原発の再稼働には県と全市町村の事前同意が必要と思うが、実現に向けた取組についての考えを伺う。
(2)原発における不適切事案の情報公開の実現について
当市との安全協定第2条に係る通報連絡が、核セキュリティーに関する事項との理由により、通報連絡が行われない事案が発生している。市民の安心のためにも迅速な情報公開が必要と思うが、実現に向けた取組についての考えを伺う。
南魚沼市では、介護人材確保緊急支援事業として、介護職員初任者研修支援や新規・移住定住就職支援金支給事業、カムバック支援金支給事業、ケアマネスタートお祝い金支給事業等を実施しているが、これらの対象を障がい者施設にも拡充すべきではないか。
2 新生児聴覚検査費等の助成について
(1)新生児聴覚検査については、厚生労働省より「全ての新生児の検査の実施」が指導されているところだが、当市においても検査費用の助成制度創設が必要ではないか。
(2)当市では、聴覚障がい者の補聴器を固定するイヤーモールドに対する助成制度はあるものの、人工内耳用のイヤーモールドは助成対象となっていない。人工内耳用のイヤーモールドも助成対象とすべきと思うが、考えを伺う。
3 柏崎・刈羽原発再稼働に対する取組について
(1)市長が新潟日報のアンケートに答えたように、柏崎・刈羽原発の再稼働には県と全市町村の事前同意が必要と思うが、実現に向けた取組についての考えを伺う。
(2)原発における不適切事案の情報公開の実現について
当市との安全協定第2条に係る通報連絡が、核セキュリティーに関する事項との理由により、通報連絡が行われない事案が発生している。市民の安心のためにも迅速な情報公開が必要と思うが、実現に向けた取組についての考えを伺う。