録画配信
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和2年6月定例会 6月10日 本会議 一般質問
- 未来創政会 桑原 圭美 議員
0s
0s
市長の市政運営について
林市政4年間を振り返り、選挙での「若者が帰ってこられる南魚沼」という看板フレーズに対して具体的な進展があったかどうか。
また、自治体の長として決断の日々だと思うが、スピード感をもって取り組めたかどうか。住環境整備の一部としても急がなくてはならない新ごみ処理施設建設は頓挫しているが、計画の遅れよりも進め方に問題があるように思われる。財政問題としては、地域にとって重要な病院事業改革が必要であるが、どのような舵取りをするのか。新型コロナウイルスの影響で経済は疲弊し、先行きの不透明感が市民社会に不安を与えているが、オリンピック関係や中学生の海外派遣などの事業を中止し、少しでも新型コロナウイルス対策に振り向けることはできないのだろうか。
今回も前回同様に市長の市政運営の姿勢について問いたいと思う。
(1)若者が帰ってこられる基盤づくりはどうだったか。企業誘致等による雇用の場の確保が大事であると思うが、進んでいない。市長が言う「若者が帰ってこられる」とはどういう市政をいうのか。
(2)住民との合意形成は政策遂行の重要なプロセスであるが、今後の事業推進に向けてどのような進め方をするのか。
(3)地域医療体制の整備をどうするのか。病院事業改革=財政改革と位置付けて抜本的な改革を示すことはできるか。
(4)新型コロナウイルスの影響に対する学力の保証をどう考えているか。
(5)行財政改革の取り組みとして、事業計画の見直しや予算の組み替えは検討しているか。今後、大型事業を控える中で、実質公債費比率県内ワーストワンから脱却するという目標をクリアできるか。
林市政4年間を振り返り、選挙での「若者が帰ってこられる南魚沼」という看板フレーズに対して具体的な進展があったかどうか。
また、自治体の長として決断の日々だと思うが、スピード感をもって取り組めたかどうか。住環境整備の一部としても急がなくてはならない新ごみ処理施設建設は頓挫しているが、計画の遅れよりも進め方に問題があるように思われる。財政問題としては、地域にとって重要な病院事業改革が必要であるが、どのような舵取りをするのか。新型コロナウイルスの影響で経済は疲弊し、先行きの不透明感が市民社会に不安を与えているが、オリンピック関係や中学生の海外派遣などの事業を中止し、少しでも新型コロナウイルス対策に振り向けることはできないのだろうか。
今回も前回同様に市長の市政運営の姿勢について問いたいと思う。
(1)若者が帰ってこられる基盤づくりはどうだったか。企業誘致等による雇用の場の確保が大事であると思うが、進んでいない。市長が言う「若者が帰ってこられる」とはどういう市政をいうのか。
(2)住民との合意形成は政策遂行の重要なプロセスであるが、今後の事業推進に向けてどのような進め方をするのか。
(3)地域医療体制の整備をどうするのか。病院事業改革=財政改革と位置付けて抜本的な改革を示すことはできるか。
(4)新型コロナウイルスの影響に対する学力の保証をどう考えているか。
(5)行財政改革の取り組みとして、事業計画の見直しや予算の組み替えは検討しているか。今後、大型事業を控える中で、実質公債費比率県内ワーストワンから脱却するという目標をクリアできるか。